反物、実は高く売れる可能性があります。反物は仕立て前の状態である分、着物よりも汎用性が高く、保存状態が良ければ市場価値も高く評価される傾向にあります。
とくに千總・大島紬・牛首紬・結城紬などのブランド反物や作家物であれば、数万円〜10万円以上の値がつくことも珍しくありません。
「どのくらいの値段で売れる?」
「古い反物でも買取してもらえる?」
「高く売るにはどうしたらいい?」
そんな方のために、本記事では、反物の買取相場を種類ごとに詳しく解説しながら、査定額を左右するポイントやおすすめの買取業者まで、初めてでも安心して売却できるよう丁寧にご紹介します。
ご自宅の反物が「ただの布」ではなく、「価値ある資産」に変わるかもしれません。後悔しないために、まずは正しい相場と売却のコツを知っておきましょう。
反物の買取相場

反物の買取相場は、作家・産地・素材・保存状態・証紙の有無などによって大きく左右されますが、ブランド品や希少性のあるものは高値で取引される傾向にあります。
以下は代表的な反物の種類ごとの買取価格目安です。
種類 | 買取相場 |
---|---|
千總 | 50,000円ほど |
大島紬 | 10,000円から20,000円 |
結城紬 | 10,000円ほど |
牛首紬 | 100,000円ほど |
川村久太郎 | 10,000円ほど |
田畑喜八 | 10,000円から20,000円 |
草野一騎 | 10,000円 |
千總の反物の買取相場:50,000円ほど

千總(ちそう)は、1555年創業の老舗呉服ブランドで、京友禅の第一線をリードする存在です。緻密な染めや品格ある色彩、高級素材によって生まれる反物は、中古市場でも非常に人気が高く、買取市場では常に高値で取引されています。
実際の買取相場は、状態や柄の希少性によって異なりますが、以下が目安です。
- 未仕立て・証紙ありの新品に近い状態:40,000〜60,000円前後
- やや古いが保存状態良好なもの:20,000〜40,000円程度
- 証紙なしや保管シワありなどの場合:数千円〜10,000円前後
中でも、季節感のある華やかな文様や、千總のなかでも展覧会出展作品・数量限定品の反物であれば、10万円を超える査定がつく可能性もあります。
ちなみに、千總は厳選された高品質な素材を使用していて、絹織物をはじめ様々な素材を駆使し、美しい着物や反物を作り上げており、千總の着物は単なる衣服ではなく、美術工芸品としての価値も高く評価されています。
古典的な文様から現代的なデザインまで幅広く、芸術性の高い作品を生み出していることから、着物ファンから熱烈な支持を得ているため、数ある反物の中でも、高価買取が期待できます。
大島紬の反物の買取相場:20,000円ほど

大島紬は、鹿児島県・奄美大島を中心に生産される日本を代表する高級絹織物で「日本三大紬」のひとつに数えられています。
伝統的な「泥染め」による深い黒色と、細やかな絣模様が特徴で、その美しさと耐久性から、国内外で高い評価を得ています。
反物としても人気が高く、未仕立てで保存状態が良好なものには高値がつきやすい傾向にあります。
大島紬の反物の買取価格の目安は、以下です。
- 未仕立て・証紙付き・泥大島や白大島など希少な柄:20,000〜30,000円前後
- 保存状態が良く一般的な絣模様の反物:10,000〜20,000円程度
- 古く、証紙がない・シミや折れがある反物:数千円〜10,000円前後
中でも「9マルキ」や「12マルキ」など織り密度の高いものや、本場奄美大島産・都喜ヱ門ブランドの反物は、市場でも価値が高く、状態によっては3万円超の査定がつくこともあります。
また、大島紬には「泥大島」「色大島」「白大島」「藍大島」などのバリエーションがあり、希少性や配色の美しさによって評価が分かれるため、専門性のある査定員に見てもらうことが重要です。
風合いや技術の繊細さから熱心なファンも多く、中古市場でも需要が安定しているため、比較的売りやすく高値になりやすい反物のひとつです。
結城紬の反物の買取相場と特徴

結城紬は、茨城県結城市を中心に生産される日本最古の高級絹織物のひとつで、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている希少価値の高い反物です。
手紡ぎの真綿糸を使って織られた生地は、空気をたっぷり含んでおり、ふんわりとした軽さと、やさしい温かみが魅力です。
織る際には絣の技法を用い、熟練の職人が手作業で糸を染め分け、細やかな模様を表現します。
結城紬の反物はその工程のほとんどが人の手によって仕上げられるため、着物ファンの間では高く評価されており、中古市場でも一定の人気があります。
結城紬の反物の買取価格の目安は、以下です。
- 未仕立て・証紙付き・地機織りなどの高級グレード:20,000〜30,000円前後
- 一般的な手織りの結城紬で状態が良好なもの:10,000〜20,000円程度
- 経年劣化あり・証紙なし・保存状態がやや悪いもの:数千円〜10,000円未満
特に「重要無形文化財」「地機織り(じばたおり)」といった本場結城紬の証紙付き反物は評価が高く、買取価格が通常の2〜3倍以上になることもあります。
一方で、近年では需要の落ち着きも見られ、証紙なしやシワ・シミがある場合は、査定額が大きく下がる傾向にあるため、売却前のコンディション確認が重要です。
結城紬の反物を売る際は、証紙の有無や「本場結城紬」であるかをしっかり確認したうえで、着物専門の買取業者に依頼することが高額査定につながる鍵となります。
牛首紬の反物の買取相場と特徴

牛首紬は、大島紬・結城紬と並ぶ「日本三大紬」のひとつで、希少性の高さと個性的な風合いから、中古市場でも高値で取引されやすい反物です。
牛首紬の反物の買取価格の目安は、以下です。
- 未仕立て・証紙付き・保存状態が非常に良い:80,000〜100,000円前後
- 一般的な牛首紬で保存状態が良好:40,000〜70,000円程度
- 証紙なし・経年劣化ありなどの場合:10,000〜30,000円前後
中でも、「白山工房」の証紙付きや、重要無形文化財に指定された技法を用いた反物は、10万円を超える査定額がつくこともあります。
牛首紬の評価が高い理由は、2匹の蚕が共同で作る「玉繭(たままゆ)」から紡がれた糸によって、他にはない凹凸感と光沢が生まれる点にあります。
さらに、糸繰り・染色・織りといったほとんどの工程が手作業で行われるため、生産数が非常に限られており、希少価値も抜群です。
釘に引っかけても釘が抜けるほど丈夫と言われるほどの耐久性を持っているため「釘抜紬」という異名でも知られています。
川村久太郎の反物の買取相場と特徴

川村久太郎は、京友禅の伝統技法を継承しつつ、独自の感性を加えた作風で知られる染色作家です。特に、落ち着いた地色に鮮やかな配色を効かせたデザインは、中古市場でも根強い人気を誇ります。
反物としての価値も安定しており、証紙付き・保存状態が良いものなら1万円前後の査定が期待できます。
- 証紙付き・未仕立ての状態:8,000〜12,000円前後
- 使用感やシワあり・証紙なし:数千円〜8,000円前後
川村久太郎の反物は、結城紬・大島紬・牛首紬などの高級素材に染めを施した作品も多く、素材と染色の組み合わせによって査定額が変わるのも特徴です。
また、京友禅の中でも型紙を用いた「型友禅」の技術に優れ、模様の緻密さや構図の美しさが高く評価されやすい傾向にあります。
京都府の「京の名工」に選出された実績もあり、ブランドとしての信頼性も十分です。作品によって評価が分かれるため、売却時は着物に詳しい査定員が在籍する業者に依頼することが高額買取のポイントです。
田畑喜八の反物の買取相場と特徴

田畑喜八は、文政時代から続く京友禅の名跡で、現代では五代目がその伝統と革新を受け継いでいます。得意とする「茶屋辻染め」は、藍の濃淡だけで山水や風景を描く繊細な技法で、静かな美しさと深みのある世界観を表現しています。
中古市場でも一定の人気があり、田畑喜八の反物の買取相場は以下の通りです。
- 未仕立て・証紙付き・茶屋辻染めなど代表作系統:15,000〜20,000円前後
- 一般的なデザインで保存状態が良い反物:10,000〜15,000円程度
- シワや軽度の汚れあり・証紙なし:5,000〜10,000円前後
田畑喜八の反物は、古典文様をベースにしながらも、現代の感性を取り入れた構図や配色が特徴で、着る人の雰囲気を引き立てる作品が多く、ファンも多い作家のひとりです。
特に近年は、五代目による感性豊かな作品が評価を高めており、状態の良い反物であれば作家物としてしっかりした値段がつきます。
草野一騎の反物の買取相場と特徴

草野一騎の反物は、デザイン性の高さと独自性から一定の人気があり、保存状態が良ければおおよそ10,000円前後で取引されることが多いです。
- 状態良好・人気柄(バラモチーフなど):10,000〜15,000円前後
- 軽い保管ジワや多少の使用感があるもの:5,000〜10,000円程度
- 証紙なし・経年劣化があるもの:数千円〜5,000円前後
草野一騎(くさの いっき)は、京都を拠点に国内外で活躍する着物作家・デザイナーです。
古典的な美意識をベースにしながらも、鮮やかで大胆な色彩やモダンな構図を取り入れた作品が特徴で、特に「バラのモチーフ」による独自のデザインスタイルは「一騎調」とも呼ばれています。
斬新で華やかなデザインでありながら、どこか上品で洗練された雰囲気も兼ね備えており、着る人の存在感を引き立てる作品として高く評価されています。
国内外で個展やショーを多数開催しており、一定のファン層もいることから、市場では比較的安定した価格での買取が見込めます。
反物を高く売る方法!売却で失敗しないポイント

反物は着物に仕立てる前の状態だからこそ、価値の見極めが難しく、査定額に大きな差が出ることもあります。
「せっかく売るなら少しでも高く」「あとで後悔したくない」と考える方に向けて、反物を高く売るための具体的なコツや、売却時にありがちな失敗パターンをわかりやすく紹介します。
証紙を必ず出す
証紙(しょうし)とは、反物や着物の産地・作家・織元・素材などを証明するラベルや紙片のことで、ファッションやジュエリーでいう「ギャランティカード」のような役割を果たします。
反物の端に縫い付けられていることが多く「本場奄美大島紬」「重要無形文化財 結城紬」「千總」など、ブランド名や産地、伝統工芸の認定マークが記載されています。
この証紙の有無によって、査定額は大きく変わります。
種類 | 証紙の有無など | 買取金額の例 |
---|---|---|
大島紬 | 証紙あり・未使用 | 20,000円前後 |
証紙なし・未使用 | 5,000〜10,000円程度 | |
千總 | 証紙あり・状態良好 | 50,000円前後 |
証紙なし | 15,000〜30,000円程度 |
なぜここまで差が出るのかというと、証紙は反物が本物であることを証明する最も信頼性の高い材料だからです。
査定員が産地や作家を確信できれば、再販価値も高くなり、買取価格にもその評価が反映されやすくなります。
なお、証紙は反物の端に縫い付けられているほか、たとう紙(反物の包み紙)の中に保管されている場合もあります。
切り取って別に保管されているケースもあるので、査定前には必ずご自宅を確認してみましょう。
反物のブランドについての補足
有名なファッションブランドやジュエリーブランドが存在するように、反物においてもブランド品が存在します。
反物のブランド品には有名作家や有名産地の作品が挙げられ、前述したような大島紬や川村久太郎などが例になります。
ブランド品は着物市場で高い人気を誇るので、査定に出せば比較的高値で買い取ってもらえる可能性が高いです。
ブランド品かどうかは後述する証紙(しょうし)で分かるので、証紙に載っている作家名や産地名が有名なのか気になる場合は、ぜひインターネットで検索してみてください。
反物の状態を気を付ける
反物はブランド品であっても、保存状態が悪いと価値が大きく下がるため注意が必要です。
特に、正絹のような高級素材は湿気や日差しに弱く、シワや黄ばみがあるだけでも減額対象になります。
査定時にチェックされる主なポイントは以下の通りです。
- シワや折れ跡
- 日焼け・色あせ
- カビ・黄ばみ・シミ
- 虫食い・繊維のほつれ
- 保管臭(湿気・防虫剤のニオイなど)
これらの劣化がある場合、たとえブランド品で正絹製でも、本来5万円以上の価値がある反物が、数千円にしかならないケースも珍しくありません。
逆に、未使用でしつけ糸がついたまま・証紙も揃っており、開封直後のような保存状態の反物であれば、最高額に近い査定がつくこともあります。
反物を高く売るための保管のコツ
反物を高く売るための保管のコツは以下の通りです。
- 除湿剤を入れて湿気を避ける(タンス内に1年中常備が理想)
- 風通しの良い場所で定期的に虫干しする(年1〜2回がおすすめ)
- 直射日光が当たる場所での保管は避ける
- たとう紙が劣化している場合は新しいものに交換する
売却を考えている場合は、査定に出す前に軽くシワを伸ばし、においやホコリを払っておくだけでも印象が大きく変わり、査定額アップにつながることがあります。
相見積もりをする
反物の買取価格は、「どの業者に売るか」で数千円〜数万円の差がつくことがあります。
そのため、1社だけで即決せず、必ず複数の業者に査定を依頼する相見積もりが重要です。
なぜこれほど価格差が出るのかというと、反物の価値は「証紙・素材・状態」などの本体条件だけでなく、業者ごとの販路と在庫状況にも大きく左右されるからです。
- 海外販路を持つ業者 → 鮮やかなデザインやモダンな作家物が高評価されやすい
- 和装専門の老舗業者 → 正統派の京友禅や無地系の反物に強い
- 在庫が多く抱えている業者 → 同じ反物でも「今はあまり欲しくない」と安く見積もる場合も
このように「同じ反物でも、業者の事情によって評価がブレやすい」のが実情です。
相見積もりを取ることで、反物が本来持つ価値により近い価格で売却できる可能性が高まります。
特に千總や大島紬、牛首紬などの高級ブランド反物は業者ごとに得意・不得意があるため、最低でも2〜3社には査定を依頼することをおすすめします。
販路が狭いと高価買取は期待しづらい
たとえば地元の個人着物店や小規模なリサイクルショップなどでは、自店舗での販売が主な販路となるため、回転率や需要の関係から、高額での買取が難しくなる傾向があります。
再販の見込みが立ちにくい商品については、当然ながら査定額も低く抑えられてしまうのです。
一方で、着物専門業者の中には全国規模の販路や海外ルートを持っているところもあり、在庫状況や市場動向に応じて高めの査定を提示してくれるケースもあります。
在庫状況によって買取金額が変わってくる
たとえば大島紬の反物をすでに大量に抱えている業者は「今は仕入れを抑えたい」と判断して価格を下げる一方で、大島紬の反物を積極的に求めている業者では思いがけない高値がつく可能性もあります。
反物で高価買取が期待できる業者
福ちゃんは反物をはじめ着物全般で他社が追随できない高額買取と定評あり

業者名 | 福ちゃん |
買取方法 | 店頭・出張 |
買取エリア | 全国(沖縄を除く) |
料金 | 全て無料 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
キャンペーン | 買取金額が10%アップ |
福ちゃんは反物を含む着物類をはじめ、ファッションブランド・食器・古銭・切手・毛皮など数多くのジャンルを買い取っている買取業者です。
宅配買取や店頭買取の他に出張買取も展開しているため、大量の反物を売却したいときでも気軽に査定を任せられます。
専門知識や査定技術が豊富な査定員が対応するので「古すぎて価値が分からない」「いつ購入したか覚えていない」という反物も遠慮なく相談でき、適切な査定金額をつけてくれるでしょう。
電話や公式ホームページの専用フォームから査定の予約が可能で、出張料・査定料・キャンセル料などの手数料は一切かからず完全無料でサービスを利用できます。
また、「男性スタッフを自宅に上げるのは不安」「男性と話すことが苦手」という方には、受付からアフターフォローまで女性スタッフがすべて対応する「レディースプラン」がおすすめです。
「自宅に多ジャンルの不用品がたくさんあって困っている」「手数料不要の買取サービスを利用したい」という方は、ぜひ福ちゃんをご利用ください。
バイセルは反物をはじめ着物の買取実績が豊富で累計買取数は業界トップクラス

業者名 | バイセル |
買取方法 | 出張・店頭・宅配 |
買取エリア | 全国 |
料金 | 全て無料 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
キャンペーン | 抽選で買取金額5倍 |
バイセルは日本全国を対象にしている大手の買取業者で、反物をはじめとする着物を中心に幅広い品物を査定対象としています。
厳格な研修により着物・反物に関する専門知識が豊富で、査定技術が磨かれたプロの査定員が対応するので、反物の高価買取が期待できます。
下記のように反物を含む買取実績が充分にあるため、安心して反物の査定を任せられるでしょう。
また、運営会社は東証グロースの上場企業ですので、個人情報の保護やコンプライアンスの遵守を徹底しています。
アポイントを取っていないのに突然訪問してきたり、利用者が同意していないのに無理やり買い取ったりすることは絶対にないため、初めて買取サービスを利用する方でも不安なく取引できるでしょう。
「反物の買取実績が豊富な業者に依頼したい」「安心・納得して売買を進めたい」という方は、ぜひバイセルにお問い合わせください。
バイセルの反物の買取実績
名称 | 買取金額 |
---|---|
反物/黒留袖/小紋/袋帯など | 238,640円 |
反物/振袖/訪問着/紬など | 150,348円 |
反物/振袖/訪問着/付下げなど | 150,000円 |
反物/訪問着/アンサンブルなど | 138,000円 |
反物/訪問着/道中着など | 100,000円 |
反物/訪問着/袋帯など | 96,000円 |
反物/小紋/名古屋帯など | 82,000円 |
反物/付下げ/紬など | 80,000円 |
反物/訪問着/道行など | 78,000円 |
反物/紬/羽織/襦袢など | 67,000円 |
ザ・ゴールドは反物をはじめ着物をメイン商材にしており丁寧な査定で話題

業者名 | ザ・ゴールド |
買取方法 | 出張・店頭・宅配 |
料金 | 全て無料 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
キャンペーン | 抽選で10名に現金5万円 |
ザ・ゴールドは「初めての方におすすめ」「安心して自宅に呼べる出張買取」など5つの品評項目でNo.1に輝いた実績を有する買取業者です。
着物をメインに金やプラチナといった貴金属・宝石・食器・時計など多彩な品目を取り扱っているので、反物以外の不用品を売りに出したいときに気軽に利用できるでしょう。
ザ・ゴールドは独自の販路開拓により高額買取を実現しているため、他の業者で買取を断られた反物でも値をつけてくれるかもしれません。
また、着物に特化した査定員が対応するので、反物を隅から隅まで丁寧に査定して価値を見落とさず、しっかりと適正価格で買い取ってもらえるでしょう。
公式ホームページでは、実際に買取サービスを利用した方からのコメントやインタビュービデオが豊富に掲載されているため、ザ・ゴールドを利用しようか悩んでいる方はぜひチェックしてみましょう。
「他の買取業者で断られた反物を査定して欲しい」「できるだけ高い価格で反物を買い取ってもらいたい」という方は、ザ・ゴールドに査定を依頼することをおすすめします。
反物の買取に関するよくある質問

「古い反物でも売れる?」「証紙がないとダメ?」といった、反物の買取に関する疑問にお答えします。初めて売る方でも安心できる情報をまとめました。
古い反物も買取してもらえますか?
製造年代が古い反物であっても、大手の買取業者なら快く査定してもらえます。ブランドものの反物で保存状態が良ければ、古くても数万円単位の査定価格がつけられることは珍しくありません。そのため、「古いから買い値なんてつかない」「どうせ安値で買い叩かれる」と諦めずに、気軽に査定を依頼しましょう。
反物の買取で1円にもならないこともある?
着物市場での反物の需要は高いので、「買い取ってもらえない」ということはほとんどありません。ですが、あまりに保存状態が悪かったり、ノーブランド品で需要が見込めなかったりする場合は、買い値がつかない可能性があります。お手持ちの反物に買取価格がつけられるかどうか不安でしたら、遠慮なく買取業者に相談しましょう。
買取が難しい反物の処分方法は?
買取業者の中には、値がつけられなかった品物を無償で引き取ってくれるところがあります。
引き取られた後は廃棄物として処分されることはなく、裁断して端切れに加工して再販したり、他の業者に大量にまとめ売りしたりするので、安心して引き取ってもらいましょう。
無償引き取りに対応しているかどうかは、買取業者に直接問い合わせて確認することをおすすめします。
証紙がない反物でも買取してもらえる?
はい、証紙がなくても買取は可能です。
証紙があると、産地や作家・織元などの情報が明確にわかるため査定がスムーズで高評価につながりやすいですが、証紙がないからといって「価値ゼロ」というわけではありません。
実際に査定員が反物の素材や織りの技法、絵柄、風合いなどを総合的に確認し、証紙なしでも数千円〜数万円の査定額がつくケースは十分にあります。
ただし、証紙がある場合と比べると、買取価格は数千円〜1万円以上下がる可能性があるため、証紙が別保管になっていないか探すたとう紙の中などを念のため確認するなど、査定前にもう一度チェックしてみることをおすすめします。
まとめ

反物は、着物や帯に仕立てられる前の「素材」の段階にあるため、仕立て後よりも自由度が高く、リユース市場ではむしろ好まれることもあります。
特に未使用で保存状態が良いものであれば、着物よりも高値で取引されるケースも珍しくありません。
たとえば千總や大島紬、結城紬、牛首紬といったブランドや伝統工芸品に分類される反物なら、数万円〜10万円以上の買取価格がつくことも十分あり得ます。
近年では海外への販路を持つ業者も増えており、モダンな色柄や状態の良い反物は、国内外問わず求められている資産といえるでしょう。
実際に、証紙がなくても数千円〜数万円の査定額がついた例や、しつけ糸の状態を見て未使用品と判断され高額買取になった例もあります。
また、反物を手放す際には以下のポイントを押さえておくと安心です。
- 手数料完全無料(査定・出張・キャンセル)
- 着物に特化した専門査定員が在籍
- ブランド反物の買取実績が豊富
こうした条件を満たす着物買取業者を活用することで、価値を見落とされることなく、適正な価格での売却が実現できます。
眠ったままの反物が、思わぬお金に変わるかもしれません。まずは、信頼できる買取業者での無料査定からはじめてみてはいかがでしょうか。
以上、反物の買取についてでした!